-
透析室に勤務して約4ヵ月が経ちました。シャントの穿刺や透析機械の操作、患者様の状態把握や指導等まだまだ緊張の日々ですが患者様に少しずつ覚えていただき、やりがいを感じ充実した毎日を過ごしています。明るく相談しやすい職場環境で先輩方が何度でも丁寧に指導して下さり感謝しています。
今後も私自身がまず正しい知識を身につけ、患者様の不安を少しでも取り除けるよう成長していきたいと思っています。
-
私は子供が4人いるママさんナースです。幼い子はいつ体調を崩すかわかりません。
万が一急病連絡が入っても、ママさんナースが多い協力的な雰囲気の職場で、快く勤務調整をしてくれます。産休育休も取れ仕事復帰もスムーズにできました。
業務は幅広いですが人間関係が良好で経験豊富な看護師の集まりなので大丈夫です。家に帰っても座る暇もない私の一番ホッとできる昼休憩は子育ての情報交換ができる楽しい時間です。そんなあったかい職場でこれからも大好きな看護を続けていきたいです。
-
看護助手として就職後、様々な患者様と関わる中でその場で対応できず悔しい思いをしたことや自分の家族の今後に対応できるように更に知識や技術を身につけたいと思い看護師を目指しました。
看護師として入職後は患者様の命を預かる責任の重さや自分の知識・技術の至らなさを痛感しました。先輩方はそんな私の話を親身に聞いてくださり、自身の経験から具体的なアドバイスを貴重な時間を使って指導してくださいました。
窮屈な病院生活の中で少しでも患者様が笑顔になれるような看護を心掛けていきたいです。
-
まだまだ男性が少ない看護師の世界ですが男性である特色を生かし日々力強いサポートを行う事ができるように心がけています。また私自身3人目の子供が生まれた際に1ヵ月間の育児休業を取得しました。仕事だけでなく家庭も両立できるような柔軟な働き方ができることによってとても充実した毎日を過ごすことができています。これからも両立しながら患者様に寄り添った看護を提供できるように心がけていきます。
-
私は現在教育委員をしています。入職当時は分からないことが多く、先輩方に助けられました。その経験を生かし、後輩育成に携わっています。私が指導を行ううえで大切にしていることは、相談しやすい関係を作る事と共に考える事です。当院はペア制看護を導入しています。ペアで考えを伝え合い、一緒に悩み、相談しながら患者さんにとって最良の看護を提供できるように努力しています。お互いにサポートし合える体制になっています。
新人教育を通して私自身も新しい刺激をもらいながら働ける環境に感謝しています。